自費診療
自費診療
ただいま、こちらのページは準備中です。
当院では病気を早期発見する目的で各種検査をご準備しています。病気に対する検査ではありませんので、全て自費になります。ご希望の方は、お電話でのご予約をお願い致します。
血液中のヘモグロビンにブドウ糖が結合した糖化ヘモグロビンの割合を表したものです。食事や運動などの影響を受けない過去1~2ヵ月の血糖値を表し、糖尿病の検索に有用です。
FT3及びFT4は甲状腺から分泌されるホルモンであり、TSHは下垂体から分泌される甲状腺を刺激するホルモンです。どちらも測定により甲状腺機能を判定出来ます。
サイログロブリンは甲状腺特有のタンパク質で、甲状腺の炎症、増大、腫瘍などで高値を示します。
心臓から分泌されるホルモンで血管拡張や利尿作用など、心臓を保護する働きを持ちます。心不全に伴って上昇する事が知られています。
一般的なB型肝炎、C型肝炎について検査します。Hbs抗原はB型肝炎の感染状態を表し、Hbs抗体は過去に感染した既往またはワクチン接種を表します。
HCV抗体は現在感染している、また過去にC型肝炎にかかった方で陽性となり、C型肝炎の初期判定で用いられます。
肝臓はエネルギー合成や解毒、消化液の産生等を担う重要な臓器です。AST、ALTは肝臓を構成する肝細胞の中に主に含まれる酵素で、肝細胞が障害を受け破壊されることにより上昇します。γ-GTPは、胆道から分泌される酵素で、肝臓の解毒作用に関わっており、肝臓や胆道に異常が起こると上昇します。
ペプシノゲンは胃粘膜の萎縮度を調べる検査で、ピロリ抗体はピロリ菌感染の有無を評価する検査です。これらを組み合わせる事により胃がんの高リスク群であるか否かを判断する事が出来ます。
当院では麻疹、風疹、水痘、ムンプス(おたふく風邪)に対する抗体の有無、HIV(エイズ)、梅毒の感染の有無を評価する事が可能です。
腎臓は血液を濾過する重要な臓器です。クレアチニンやBUNはいずれも腎臓で濾過される物質であり、腎機能を反映します。eGFRはこのうちクレアチニンの数値を用いて腎臓の濾過量を表す指標となります。
腫瘍マーカーは主にがん細胞によって作られるタンパク質などの物質で、がんの種類や臓器ごとに様々な種類が存在します。がん以外の影響でも高くなることがありますので、腫瘍マーカーの値だけでの診断は出来ません。他の検査と組み合わせ、がん診断の補助として有用です。
※横にスクロールできます。
(税込み)
糖尿病 | HbA1c | 770円 | |
---|---|---|---|
甲状腺 | 各種 | TSH | 1,100円 |
FT4 | 1,650円 | ||
FT3 | 1,650円 | ||
サイログロブリン | 2,200円 | ||
セット | TSH・FT4・FT3 | 3,300円 | |
心機能 | BNP | 2,200円 | |
肝炎 | 各種 | Hbs抗原 | 1,100円 |
Hbs抗体 | 1,100円 | ||
HCV抗体 | 1,650円 | ||
セット | Hbs抗原・Hbs抗体・HCV抗体 | 3,300円 | |
心機能 | セット | AST・ALT・γGTP | 1,100円 |
胃 | 各種 | ペプシノゲン | 4,400円 |
ピロリ抗体 | 2,200円 | ||
セット | ペプシノゲン・ピロリ抗体 | 5,500円 | |
感染症検査 | 各種 | 麻疹 | 1項目:4,400円 |
風疹 | 2項目:6,600円 | ||
水痘 | 3項目:8,800円 | ||
ムンプス | 4項目:11,000円 | ||
HIV | 5項目:13,200円 | ||
TP抗体・PRP | 6項目:15,400円 | ||
腎機能 | セット | BUN・Cre・eGFR | 1,100円 |
血液型 | セット | ABO・RH | 2,200円 |
腫瘍マーカー | 各種 | CEA・AFP | 各1,650円 |
SCC・CA19-9・PIVKA-Ⅱ・CA15-3 | 各2,200円 | ||
CYFRA・CA125・PSA・DUPAN-2 | 各2,750円 | ||
抗p53抗体・Pro-GRP・BCA225 | 各3,300円 | ||
セット | 一般(SCC・CEA・CA19-9・男PSA/女CA125) | 5,500円 | |
肺癌(CYFRA・CEA・Pro-GRP) | 5,500円 | ||
胃・大腸癌(CEA・CA19-9) | 3,300円 | ||
肝臓癌(AFP・PIVKA-Ⅱ) | 3,300円 | ||
膵臓癌(CEA・CA19-9・DUPAN-2) | 4,950円 | ||
食道癌(CEA・SCC) | 3,300円 | ||
前立腺癌(PSA) | 2,750円 | ||
早期癌(抗p53抗体) | 3,300円 | ||
女性器(子宮・卵巣)の癌(SCC・CEA・CA125) | 4,950円 | ||
乳癌(CEA・CA15-3・BCA225) | 5,500円 |
首にエコーを当てて頸動脈の壁の状態や詰まりの有無を調べ、動脈硬化の状況を判定する事が出来ます。
首にエコーを当てて甲状腺の状態をスキャンします。主に形態的な変化を評価し、腫瘍性病変等の有無を検索します。
前胸部にエコーを当てて心臓の状態をスキャンします。形態的変化のみでなく、血流を詳細に評価します。これにより、心臓の機能や弁の動き等に問題が無いか検索します。
お腹にエコーを当てて、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓等の臓器の状態を評価します。
オプションで肝臓の硬さを調べ(肝臓エラストグラフィー)、肝硬変等のリスクを評価する事も可能です。
(税込み)
頚動脈エコー | 5,500円 |
---|---|
甲状腺エコー | 5,500円 |
心臓エコー | 11,000円 |
腹部エコー(以下のオプションあり) | 6,600円 |
肝臓エラストグラフィー | 1,100円 |
各臓器の放射線画像を撮影し、病気の有無を検索します。レントゲンでは心臓や肺の状態を判定し、CTではさらに詳細に胸部だけでなく腹部もスキャンする事が可能で、癌などの致死的疾患も含め、様々な病気を検索する事が可能です。
(税込み)
胸部レントゲン | 2,200円 |
---|---|
胸部CT | 11,000円 |
腹部CT | 11,000円 |
胸腹部CT | 16,500円 |
心臓の電気的な活動状況を記録し、その波形から不整脈や虚血性疾患等の病変の有無を検索します。普通の心電図では検査している数分の状況のみ評価しますが、ホルター心電図では24時間の状況を記録する事が可能であり、より詳細に評価出来ます。
(税込み)
心電図 | 1,650円 |
---|---|
ホルター心電図 | 18,700円 |
上記の検査を組み合わせ、各臓器に特化した人間ドックをご準備しました。
(税込み)
甲状腺ドック (診察、FT4、FT3、TSH、甲状腺エコー) |
7,150円 |
---|---|
心臓ドック (診察、BNP、心電図、心エコー) |
12,100円 |
腎臓ドック (診察、尿検査、血液検査:腎機能、腎臓エコー) |
7,700円 |
肝臓ドック (診察、血液検査:肝炎ウイルス・肝機能、エラスト付き肝臓エコー) |
8,800円 |
全身ドック (診察、血液検査※、胸腹部CT、心臓エコー、心電図、尿検査) ※各種臓器機能、血球計数、HbA1c、BNP、甲状腺、肝炎ウイルス、腫瘍マーカー(CEA・SCC・CA19-9) |
44,000円 |
検査項目によって院内の滞在時間が異なり、検査できない日もございます。自費の健康診断に際しては電話でのご予約をお願い致します。